★サカつく攻略本
 5月17日発売予定!

プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ 公式究極攻略ガイド 上巻
『公式』完全攻略本。公式だからこそできる豊富なデータ。EU枠外選手のすべてのパラメータを掲載。上巻。

プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ 公式究極攻略ガイド 下巻
『公式』攻略本の下巻。EU枠内選手のすべてのデータを掲載。ポジション別ランキングもあり選手の獲得に役立つ。

プロサッカークラブをつくろう!ヨーロッパチャンピオンシップ ファイナルパーフェクトガイド
攻略本として定評のある「ファミ通」が育成アドバイス。 最強クラブを目指す人に。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くみ
サッカーの国、静岡では女3人集まればサッカー戦術の話! サッカー大好き女の子が独自の視点でワールドカップ情報の発信とイケメン選手の紹介!ウイイレ情報もあるよ!

2006年06月12日

6月12日(月)F組 オーストラリア vs 日本

6月12日(月)F組 オーストラリア vs 日本
テレビ21:50~24:25 NHK総合など



右 アンゴラ の過去のW杯実績は、
  通算1回出場のうち、優勝は0回。


右対するポルトガルのW杯実績は、
  通算4回出場で優勝は0回である。



公式練習後の選手コメントを見てみようびっくり


赤丸中田英寿:「普段の力が出せれば勝てる」

赤丸宮本恒靖:「前回よりも落ち着いてこの日を迎えたと思う。」

赤丸川口能活:「気持ちは高ぶってはいますが、過緊張はありません」

赤丸高原直泰:「今まで経験してきた準備と生活をするだけです」

赤丸中澤佑二:「まったくいつもと同じです。」


なるほど・・・びっくり! 落ち着いている・・・

とてもリラックスできているので、
今回の試合はかなり順調な試合になるかも!?しれない。



オーストラリアは、世界と戦える力を持ちながらも、
出場枠の関係からW杯に出場できない年を重ねてきた。

お国柄で屈強な選手が多く、パワフルなサッカー。
サッカーとカンガルーを併せた造語で「サッカールー」が
代表チームの愛称。

代表チームを統べるのは名将ヒディング監督。

かって日本サッカー協会も打診した世界の名将は、
卓越した戦術眼とコミュニケーション能力で、数々の
チームを世界トップレベルに育て上げた実績を持っている。
02年では韓国代表を率いて、ベスト4進出という偉業を成し遂げた。

中心選手は、なんといっても10番キューウェル(LW)
甘いマスクとスピード、華麗な個人技の人気選手。
所属クラブでは左サイドの攻撃的MFだが、代表チームでは本来の
FWとして起用されている。
6月12日(月)F組 オーストラリア vs 日本

なんでも、このキューウェル(LW)選手、
ボールを受ければ迷わずドリブル突破を試み、
左足から強烈なシュートを放つびっくり!!
超攻撃的なマインドを誇り、創造性も豊かで、
そんなプレースタイルから、

“オズの魔法使い”と形容されているらしい。

一体どのポジションでしょうか・・・がーん




最前線にはずんぐりしたお腹がチャームポイントの9番ビドゥカ(CF)
闘志あふれるブルドーザーのようなプレーが特徴。

右アウトサイドのエマートン(RB)は、本来攻撃的な司令塔タイプの選手だが、
イングランドリーグに移籍した際にコンバートされ、
そのまま下がり目で起用されている。

その他にも、世界的には無名だが注目選手の宝庫。

23番ブレッシアーノ(OH)。正確なフリーキックが持ち味のパサー。
15番アロイージ(FW)。万能型の点取り屋。長身。
4番ケイヒル(OH)。英リーグ最高のMFのひとり。
   14歳の時に西サモアU-20代表としてプレーした経験もあり、国際ルール改正の立役者。
14番チッパーフィールド(LH)。国内最優秀選手に2度も輝いたタレント。
   苦労人で、ブレイクする前はバスの運転手をしながら生計を立てていた。
17番トンプソン(FW)。2001年サモアとの国際戦で1試合13得点を決めた記録を持つ男。


ざーっと見ただけで、これだけのタレントがいるのだ!


同じカテゴリー(★ワールドカップ2006☆)の記事
中田選手引退宣言後
中田選手引退宣言後(2006-07-04 20:40)


この記事へのコメント
いやー・・・ちゃんと書いてるねぇ、こりゃすごいや。

キュー(9)ウェルなのに、背番号10とは、これいかに?

負けても「ヨシカツ!」と言うがごとし?(・・・ちょっと悲しいぞ・涙)
Posted by びん at 2006年06月15日 21:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。