2006年04月19日
くみも考えてみる。

個人能力に期待できない序盤において重要なのは、連携かもしれない。
優れたタレント個人がいなくても、全員の力を合わせれば何とかなるもんだ。
そしてスタミナ。
持久力がないと、試合終盤に動けなくなり、集中力の欠いたプレーになってしまう。
試合後半に失点が多いクラブは、これが原因だ!
華麗なジャンピングダイレクトボレーシュートも、仲間からの絶妙なセンタリングがあってこそ。
One for all.All for one.
全てはみんなのために。みんなはひとりのために。
Posted by くみ at 12:05│Comments(2)
│サカつく日記
この記事へのコメント
くみさんはじめまして。
サカつく公式HPからリンクたどってやってまいりました。
後半の失点はスタミナもですがメンタル(精神)も影響してるのではないかと個人的には思っています。
(1-0でリードしていてロスタイム相手のコーナーキックから失点で同点に追いつかれるのはまだしも1-1で失点した日にゃ…orz 一番凄かったのは前半3-1で勝っておいてゲーム終わったら4-5で負けてたことだよね…。・゚・(ノД`))
たまに夜中に「なんでじゃー!」と叫びたくなる事もしばしばあります。(マテ)
(まあ、見ててドキドキがないサッカーはつまらないんですがね…( ´-`))
シーズンまだ12~3年目ですからまずはクラブ施設の充実が先だと感じる今日この頃でした…
後、勝手ながら自分のチーム作りのポリシーを(誰も聞いてないって…( ´-`))
誰が言ったのかはしりませんが「システムに人を当てはめるのではない人がシステムを作るのだ」と言う言葉があります。自分はそれを信じてチーム作りに励んでおります。
(まあ、チームポリシー(ポゼッション型)に合わないと迷わず移籍させる自分が居たりするわけですが…( ´-`)(オイ))
P.S 初めての投稿なのに長文すみません…orz
後、半角文字や絵文字が気に触ったら本当に申し訳ございません。
今後気をつけます。
サカつく公式HPからリンクたどってやってまいりました。
後半の失点はスタミナもですがメンタル(精神)も影響してるのではないかと個人的には思っています。
(1-0でリードしていてロスタイム相手のコーナーキックから失点で同点に追いつかれるのはまだしも1-1で失点した日にゃ…orz 一番凄かったのは前半3-1で勝っておいてゲーム終わったら4-5で負けてたことだよね…。・゚・(ノД`))
たまに夜中に「なんでじゃー!」と叫びたくなる事もしばしばあります。(マテ)
(まあ、見ててドキドキがないサッカーはつまらないんですがね…( ´-`))
シーズンまだ12~3年目ですからまずはクラブ施設の充実が先だと感じる今日この頃でした…
後、勝手ながら自分のチーム作りのポリシーを(誰も聞いてないって…( ´-`))
誰が言ったのかはしりませんが「システムに人を当てはめるのではない人がシステムを作るのだ」と言う言葉があります。自分はそれを信じてチーム作りに励んでおります。
(まあ、チームポリシー(ポゼッション型)に合わないと迷わず移籍させる自分が居たりするわけですが…( ´-`)(オイ))
P.S 初めての投稿なのに長文すみません…orz
後、半角文字や絵文字が気に触ったら本当に申し訳ございません。
今後気をつけます。
Posted by tomy@フェイルーン at 2006年04月20日 17:09
こんにちは!
お返事遅れてしまってもうしわけありません。
スタミナとメンタルのバランスが大切なんですかね。
そして私のメンタルも。
チーム作りの信念に驚かされました。
見習わなければ…!!!!
書き込み、ありがとうございます!
お返事遅れてしまってもうしわけありません。
スタミナとメンタルのバランスが大切なんですかね。
そして私のメンタルも。
チーム作りの信念に驚かされました。
見習わなければ…!!!!
書き込み、ありがとうございます!
Posted by くみ at 2006年04月24日 13:30