6月12日(月)F組 オーストラリア vs 日本
6月12日(月)F組 オーストラリア vs 日本
21:50~24:25 NHK総合など
アンゴラ の過去のW杯実績は、
通算1回出場のうち、優勝は0回。
対するポルトガルのW杯実績は、
通算4回出場で優勝は0回である。
公式練習後の選手コメントを見てみよう
中田英寿:「普段の力が出せれば勝てる」
宮本恒靖:「前回よりも落ち着いてこの日を迎えたと思う。」
川口能活:「気持ちは高ぶってはいますが、過緊張はありません」
高原直泰:「今まで経験してきた準備と生活をするだけです」
中澤佑二:「まったくいつもと同じです。」
なるほど・・・ 落ち着いている・・・
とてもリラックスできているので、
今回の試合はかなり順調な試合になるかもしれない。
オーストラリアは、世界と戦える力を持ちながらも、
出場枠の関係からW杯に出場できない年を重ねてきた。
お国柄で屈強な選手が多く、パワフルなサッカー。
サッカーとカンガルーを併せた造語で「サッカールー」が
代表チームの愛称。
代表チームを統べるのは名将ヒディング監督。
かって日本サッカー協会も打診した世界の名将は、
卓越した戦術眼とコミュニケーション能力で、数々の
チームを世界トップレベルに育て上げた実績を持っている。
02年では韓国代表を率いて、ベスト4進出という偉業を成し遂げた。
中心選手は、なんといっても10番
キューウェル(LW)。
甘いマスクとスピード、華麗な個人技の人気選手。
所属クラブでは左サイドの攻撃的MFだが、代表チームでは本来の
FWとして起用されている。
なんでも、この
キューウェル(LW)選手、
ボールを受ければ迷わずドリブル突破を試み、
左足から強烈なシュートを放つ
超攻撃的なマインドを誇り、創造性も豊かで、
そんなプレースタイルから、
“オズの魔法使い”と形容されているらしい。
一体どのポジションでしょうか・・・
最前線にはずんぐりしたお腹がチャームポイントの9番
ビドゥカ(CF)。
闘志あふれるブルドーザーのようなプレーが特徴。
右アウトサイドの
エマートン(RB)は、本来攻撃的な司令塔タイプの選手だが、
イングランドリーグに移籍した際にコンバートされ、
そのまま下がり目で起用されている。
その他にも、世界的には無名だが注目選手の宝庫。
23番
ブレッシアーノ(OH)。正確なフリーキックが持ち味のパサー。
15番
アロイージ(FW)。万能型の点取り屋。長身。
4番
ケイヒル(OH)。英リーグ最高のMFのひとり。
14歳の時に西サモアU-20代表としてプレーした経験もあり、国際ルール改正の立役者。
14番
チッパーフィールド(LH)。国内最優秀選手に2度も輝いたタレント。
苦労人で、ブレイクする前はバスの運転手をしながら生計を立てていた。
17番
トンプソン(FW)。2001年サモアとの国際戦で1試合13得点を決めた記録を持つ男。
ざーっと見ただけで、これだけのタレントがいるのだ!
関連記事